メーカー純正とスポーツ車種用シートとの機能

車

どの車にも運転席、助手席、後部座席と基本的にシートが備わっていますが、形や硬さ、色などは好みによるところもあると思われます。基本的に今の車はリクライニングが可能で微調整ができるので座る角度などは問題ないでしょう。

しかしスポーツ系の車種だと少し話が変わってきます。通勤などの通常使用なら問題はないですが、スポーツ走行をする場合ですと形が重要視されます。横Gに耐えられるようなサポート部分や深く身体を面で支えられるような形状、ペダルやステアリング操作、シフト操作の邪魔にならないような設計等、細かい部分が要求されることとなります。
その点純正シートは良く考えられており、スポーツ走行だけでなく街乗り等でも使い易いように設計されており、その辺りはさすがと言えるでしょう。しかしスポーツ走行時では役不足を感じる方も少なくないと思われます。

いくら肩や太ももの部分がサポートしていても一番軸がブレやすい腰の部分のサポートがあまいからです。しかしこれを補うには社外品であるフルバケットシートしかありません。これはスポーツ走行限定としては抜群の機能を誇りますがリクライニングできず、後部座席も使用しにくくなるなどの弊害がでることも注意が必要です。
乗り降りなどは非常に不便ですが街乗りなどの低スピードでも身体が振られないため、余分な踏ん張りが必要なく身体にかかるストレスがかなり軽減されます。今は各メーカーからも数多くの種類が販売されており、中にはリクライニング可能なものも存在しますので、気になる方は探してみてはいかがでしょうか。

車体を支えるサスペンションの機能と寿命について

ミラー

クルマで使われている部品の多くは消耗品なので寿命があります。あまり意識せずに乗っている人が多い消耗品の1つに、サスペンションがあります。いくつかの種類がありますが、基本的な構成は、アームとスプリング、そしてショックアブソーバーからできています。アームは車軸の位置を決める役割があり、スプリングはクルマを支えつつ、路面から伝わる衝撃を吸収する役割があります。また、ショックアブソーバーはスプリングの振動を減衰する役割があります。

サスペンションはこのように車軸位置を決め、振動や衝撃を軽減させる機能がありますが、セッティングによって乗り心地やコーナリング性能が大きく変わります。このセッティングは好みの分かれるところですが、一般的にスポーツカーは固めにセッティングされ、乗用車は柔らかめにセッティングされています

エスペリア ダウンサス

サスペンションが故障することはあまりありませんが、長年使い続けていくと、性能が徐々に落ちていき、ショックアブソーバーが固くなってきます。そうなると乗り心地がごつごつしてきた感じになります。10万キロを超えたら交換することが奨励されています。しかし、乗り心地は徐々に変化していくために、その変化に気が付かないまま乗り続ける人がほとんどのようです。

機能や音は車のマフラーにとって重要な部分

車のメーター

車には排気ガスを排出するために重要なマフラーが備わっていますが、機能として重要なのはいかに効率良く排気ガスを排出できるかによります。基本的にエンジンから排出された排気ガスはエキゾーストマニホールド(タコ足)を通り、フロントパイプ、触媒、マフラーへと通るわけですが、機能性の他に重視されるのが「音」ではないでしょうか。これはエンジンの構造(タイプ)やターボ車やNA車によっても異なってきます。

直列エンジンの繋がるような音質からV型エンジンの重厚感ある音質。水平対向の独特なものから、NA車での高回転時には甲高く質の高いものなどさまざまなものがあり、好みもよりますが乗っていて低回転から高回転への変化や、特に高回転時のサウンドを楽しむということは性能面だけではない重要な部分と言えます。
エキゾースト系にはよりエンジンに近い部分に性能的に効果が出やすいとされ、径の太さや材質(チタンやステンレス)などでも大きく変わり、特にV型や水平対向などではそのエンジン構造上、エキゾーストマニホールドの取り回しが難しく排気干渉などにも気をつけなければなりません。

排気干渉を嫌って独立した排気構造としてダブル出しマフラーという方法も目にしたことがあるのではないでしょうか。しかしこれには当然重くなったり、コストがかかったりと弊害がでることも注意が必要です。排気系にもいくつか種類があり、構造、材質、径など大きな違いがありますが、基本的な排気ガスを排出するといった意味で機能的には大きな違いはないと言えるでしょう。

車